本当に日々のこと

2023年は自分にとってデジタル元年より良い日記の管理方法を模索しながら日々の出来事をまとめます

2023年books

なぜか感じのいい人の聞き方100の習慣 藤本梨恵子

良い話方より、良い聞き方が大切!では良い聞き方とは?相手にどのような反応すればいいのか?どうやって会話が繋がるの?人間の基本であるコミュニケーションは会話です。 その会話をスムーズにするヒントがたくさん隠されている本です。

1年で億り人になる 戸塚由美子

なんだかんだでインプットした本の情報をこのようにしてまとめるのがだいぶと慣れてきた。気づきがあって人と呼んだ話をするときにも引っ張り出せるので非常に便利である。 そしてそのタイミングで見返すこともでき、復習にもなって非常に使えるなと自画自賛…

世界の富裕層がお金を増やしている方法 志村暢彦

最近インプットが多い気がしてて、アウトプットとインプットのバランスって大事だなと感じている。いくら学んでもやらなきゃ何の意味もなく、知らないのと一緒で状況も何も変わらない。 アウトプットばかりでも経験は増えるが仮説検証が甘くなり、成長速度が…

なぜ科学的に君は考えられないんだ?松尾佑一

過去に科学的に考えている人に出会ってきたであろうか?闇雲に話をして人はまずそれに該当しない。営業をずっとしてきて自分も科学的な説明ができていたとは到底思えない。 エビデンスを示して相手に説明することも多々あったが、それは科学的な一部であり全…

シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか 中島聡

Web3の関連書籍3冊目 今回は実際に手を動かされている方の本なのでかなり説得力あります。 私自身もなんとなく仮想通貨に手を出すということは避けたいですし、なぜ仮想通貨を買ってみるのかを自身で納得してから始めたいと思う。 今NFT冬の時代と言われて…

「Web3.0の教科書」のぶめい

1冊目に読んだ本よりも情報量が多かったが、先に学んだ用語や理解がすんごい役に立った。 今からどんどん関連図書が出てくると思うが、この手の本は新しい情報が重要になってくる。なので。アンテナを張って新しい情報を吸収する。 そのためには実際に使っ…

Web3とDAO 亀井聡彦 鈴木雄大 赤澤直樹

Web3とDAOって何?どういう仕組みで何ができるの?を学んでみた。

数値化の鬼 安藤広大

量は質を凌駕するが理解できる。物事を曖昧にしないためにも数字で表現する、管理することはとても大切

GQ 「THE SPORT ISSUE - MENTAL REST」

アスリートという高い次元ではなくともスポーツをしている人ならメンタルトレーニングの大切さはわかっていると思う。 メンタルが落ち込むとパフォーマンスも落ちる。それはスポーツだけでなく、ビジネスでも同じかもしれない。 私の場合長期的にどうメンタ…

超人ソリューション 糸井嘉男

筋トレって万能だよねって言われたら、大体の人は「え?」ってなると思いますが、筋トレを愛している人の多くはこの考え方と思われる。 マイノリティーの中のマジョリティーなんだかややこしいですが、筋トレを愛している連中独特の感性が存在していることは…

悪魔の傾聴 中村淳彦

ノウハウ本なので実際に読んでどこのポイントを重視するかはその人次第と言って仕舞えば元も子もないが目的は「信頼の爆上がり」である。 こっちが信頼しているから向こうも信頼してるなんて勘違い。でもそれが事実なのであれば、向こうは自分を信頼してくれ…

「教養としてのラテン語の授業」ハン・ドイル

当たり前ではあるが、本を読んでいたら学びがある。しかしそれは書いている側の趣旨と読んでいる側の受け方とに少なからずズレがあるのではないかと。 つまり、本書を下記スライドで自分なりにまとめてはみたが、他にもここでまとめている趣旨とは違うことも…

「夫婦善哉」 織田作之助

文字がぎゅーってなって読みにくいタイプのやつでした。 住んでいるあたりが題材なので、昔はこの辺はこうだったのかなんてことを考えちゃいました。 どちらかというとホラー寄りというか江戸川寄りというか、日常のドロっとしたところが好きなんだなーなん…

「未顧客理解」芹澤連

なるほどすでに顧客に対しての分析はできますが、未顧客って分析から漏れますよね。 でもどうやって?がわかった気がします。 購入する理由→行動 ではなく 行動→理由は後付け だから、行動を変えるにはどうしたらいいのかを考える。 行動を変えるには”報酬”…